現場見学!アスファルト舗装の様子 - 舗装版破砕編
2020年04月06日
丸浜舗道 広報です!
前回の「表層工編」に続き、本日は番外!「舗装版破砕編」をお送りします!
基層のハツリ
前回で表層を切削しましたが、基層がまだ残っているためこれをバックホウなどを使用して剥がしていきます。
バックホウでは難しい細かい部分などは人がツルハシやスコップを使用して剥がしていきます。
一気に剥がすのはやはりバックホウが強いです。
剥がした基層はすぐにダンプに乗せ、リサイクル場へと運びます。
今回のタイミングでは、2台のバックホウがお互いに連携して作業しました。
作業を見ていると、全ての人がまわりの動きをしっかり見ていて、万が一にも事故を起こさないように配慮しているのが目に見えて感じられました。
既存の舗装を剥がした後は路盤の工事に入るため、もう一機のバックホウを投入します。
投入したバックホウで大まかにならしていきます。
細かい部分は、人の手で代かきやタンピングランマーなどを使用します。
工事計画は常に確認し、確実に計画通りに進められるように管理しています。
ある程度ならしたら測量、を何度も繰り返し適切な施工がされているか入念に確認します。
測量の結果を黒板に記入し、工事記録写真を撮影します。
マンホールのまわりなどは、確実に綺麗にしておきます。
次回は最終、「検査編」です。
是非お楽しみに!
舗装工事は、丸浜舗道にお任せください!
丸浜舗道では、一般道などの公共工事の他、敷地内の舗装や駐車場舗装などの一般のお客様の舗装工事もご相談をお受けしております。
敷地内の舗装が古くなってしまっている、砂利の駐車場の舗装を行いたいなど、さまざまな用途に対して最適なご提案をしております!
ぜひ、舗装工事は丸浜舗道にお気軽にご相談ください。
お問い合わせ
055-237-1751
平日7:00〜17:00