街のこんなところにも!ストリートプリントが活躍する場所を紹介!
2025年04月07日
皆様こんにちは!
私たち丸浜舗道は、山梨県で唯一、ストリートプリントの施工ができる会社です。
※ストリートプリントについて、詳しく知りたい方はコチラをご覧ください。
今まで当ブログでは、ストリートプリントの魅力をたくさん紹介してきました。
ストリートプリントは純粋に地面が装飾され鮮やかになるだけでなく、コスト面でもアスファルトのメンテナンス面でも大きな効果を発揮する施工です。
今回は、そんな魅力は一体どこで輝くのかを紹介したいと思います。
ストリートプリントがオススメの場所1 駐車場
ストルートプリントが輝くオススメスポットとして、やはり外せないのは駐車場です。
特に街のお店や施設など、お客様や利用者様の駐車を目的とした駐車場は、駐車場の雰囲気によってお店や施設自体の印象にも影響する、重要なスペースとなっています。
ストリートプリントの多彩なデザイン、色の組み合わせによって、他にはない自分だけの駐車場を生み出すことができます、
お店の雰囲気と合わせたり、入りやすい印象を与えたり、可愛い駐車場、カッコいい駐車場、ストリートプリントなら様々なご要望にお答えします!
ストリートプリントがオススメの場所2 歩道
続いてのストリートプリントがか輝くオススメスポットとして紹介するのは「歩道」です。
商店街の歩道など、当然街の雰囲気を明るくさせる効果を持つストリートプリントなのですが、それ以外にも歩道に施工することのメリットがあります。
それは「安全に歩ける」ということです!
歩道では、インターロッキングという施工が多く使われています。
こちら工費が安いため、歩道には人気の施工方法にはなるのですが、デメリットもあります。
それは「劣化しやすい」という点です。
人や自転車が多く通る場所においては、インターロッキングは痛みやすく、ブロックが破損してしまうこともあります。
その破損したブロックを蹴ってしまったり、削れたブロックのくぼみにヒールがはまってしまったり、つまずいてしまったり…劣化したインターロッキングは歩行に注意が必要です。
一方、ストリートプリンとは劣化がしにくい、また既存のアスファルトに跡を付けている、という施工方法から、歩いてもくぼみにはまったり、つまずいてしまったりする危険性はありません。
様々な人が歩く歩道において安全性は十分に保障されていなければなりません。
街を明るく、安全性も向上。ストリートプリントはその2つを同時に叶える施工なのです!
ストリートプリントがオススメの場所3 坂道
実は意外かもしれませんが、ストリートプリントは平坦な道だけでなく坂道にもオススメです。
ストリートプリント施工に欠かせない、ストリートボンドと言う着色剤が、そのカギとなります。
ストリートボンドとはストリートプリントで使われる着色剤なのですが、単に地面に色をつけるだけでなく、地面に様々な効果を及ぼすのです。
耐久性や柔軟性など魅力的な効果を複数発揮させますが、ここで取り上げるのはストリートボンドの「防滑性」
つまり滑りにくいということです。
ストリートボンドの効果によって、乾いている時も湿っている時も同様に防滑性を発揮させる、天候問わず滑りにくい地面を作り出します。
雨の日、坂道を歩くのは滑って危険です。傾斜で滑ってしまい転倒、というリスクは容易に想像できます。
ストリートボンドがあることで、雨の日でも滑りにくい、安心して歩行できる道が生み出される、特にその効果は坂道で光り輝くのです!
その他区画のゾーニングに用いたり、アスファルトのメンテナンスではなく新しくアスファルトに張り替えるなら、最初からストリートプリントにしよう!など、活躍の場は他にもたくさんあります。
「こんなところにも使えるの?」と疑問に感じた方は、ぜひ、気軽にお問い合わせください!
お問い合わせはコチラから。メールは24時間受付中!