公共工事の施工実績
ストリートプリント









- 県道身延本栖線

- 西桂町町道

ここは甲州、三ツ峠♪♪♪…西桂の道♪♪♪
- 甲府市錦通り

一度はおいで……ハァー、ドッコイショ
- コートダジュール様

慣れてきても、細かめのスキャロップで模様を入れるのは大変ですが仕上がりは良好でした
- ホテル内藤様

初めての大がかりな施工で、素晴らしい教官の下、ドキドキ、ワクワクしながら勉強と作業を行いました。新しい黒い舗装を加工するのは楽しいです。
- 泉愛児園様

亀はガメラとなり園児を守り。
- あさなぎクリニック様

暑い、熱い、篤い、丸浜舗道でした。
- KONAYA HOTEL様

既設の舗装はやや硬く、加熱しすぎないように注意。
- コートダジュール様

慣れてきても、細かめのスキャロップで模様を入れるのは大変ですが仕上がりは良好でした。
道路



































- 国道20号線

初めての国土交通省で担当した現場でしたが見栄え、平坦性ともに綺麗にできた。
- 県道12号

高架橋面の舗装工事、平坦性を確保に苦労した。
- 県道31号線

東北地方太平洋沖地震後で、停電がおきているときの工事で連絡等が途絶えることが多かったが、スムーズに現場を回すことができた。
- 南部地区農道第2号

軟弱地盤で最後の舗装まで気の抜けない現場だったが、出来栄えは綺麗でした。
- 高萩洞門

洞門開通まで道路の切り回しが多く、安全施設等で気が抜けない現場でしたが事故もなく、無事に完成しました。
- 国道300号線

一番寒い時期での施工となったため、アスファルト合材の温度管理に気を使った。その甲斐があり、綺麗な仕上がりとなりホッとした。
- 林道前山大明神線

片側交互通行も不可能な幅員にも関わらず一般車両を通行させながらの施工となり通過希望車両に対する誘導、案内に苦労した。
- 県道冨士川身延線

同じ路線の二度目の施工となり発注担当との関係も良好な状態で、良い仕上がりを目指し、品質の良い施工ができたと自負しています。
- 甲府市中道市道

施工区域内に保育所があり、通園時、園児のお散歩時等、気の抜けない現場でしたが可愛い園児に接しながらの施工は楽しかった。
- 県道冨士川身延線

初めて任された現場で多くのことを学び、苦労した現場でした。
- 冨士川西部広域農道

初めての構造物(自由勾配側溝)を入れました。いろいろ勉強しました。
- 町道起し薄田線

狭い道路での施工で、安全面に気を使いました。
- 国道411号線

- 林道五開線

法面からの落石、路肩は弱く谷が深いため、大型車両の使用ができないので工程及び安全面に細心の注意を払い施工。無事工期内に無事故で完成させた。
- 酒折駅ロータリー

外構工事との競合、通勤通学の安全、商店街との打ち合わせと大変な現場だった。
- 国道20号線

4ヶ月間、夜間工事だったが無事故達成で工事を終えることができた。
- 国道300号線

出来栄え、平坦性がよく出来た。
- 中央市

山梨大学医学部附属病院まで続く道で、交通量が多く、交通規制、安全関係で気を使った工事でした。
- 市道増坪1号線

一般車の通行がない、新設の現場で出来栄え及び平坦性を重視した現場でした。
- 昭和町土地区画整理内道

土地区画内の現場で道路が何本も重複していて、舗装のすり合わせ、機械施工と人力施工との切り替えが大変だったが、仕上がりは良好だった。
- 国道140号線

花火の町、市川三郷町の芦川に架かる青洲橋R橋歩道部にオフセットブリックで模様を入れるのは難しかったがきれいにできました。
- 甲西バイパス

駐車場
- 昭和町某貸店舗様

駐車場内の舗装で、水勾配の設計が大変だった。
- 山梨県庁様

駐車場内の舗装で、マンホールや構造物のすり付けが多く大変だったが、きれいに仕上がりました。
- 日本航空学園様

工期が少なく、雨が多く、完成まで苦労した。
- 山梨県総合交通センター様

その他
- 太陽光整地工事

トーストーン工法、一般工事での初受注。施主より喜ばれた。
- 荒川河川敷テニスコート

初めてのスポーツ施設の工事で、水勾配等が厳しく大変だったが、水たまりもなく出来栄えも綺麗だった
- 武田の杜

ATTAC工法工事、県の工事初採用。営業努力が実った。
- 山梨県消防学校

マルハマ マンは、今日も空を飛び、風を切り、地を這い、水を切る。シュワッチ
